2021.09.25
岐阜県岐阜市N様邸 シーリング工事
高圧洗浄が終わり、シーリング工事を行いました。
既存のシーリングを撤去から始まり、様々な工程を進めてシーリング工事を進めて行きます。
地道にコツコツと進めて行くしかないので、根気が必要になってきます。
シーリング工事は非常に重要な部分になりますので、重要な工事内容となります。
2021.09.28
岐阜県大垣市T様邸 外壁塗装
外壁に付随する鉄部・プラスチック部分の研磨を行います。
細かい事ですが下地処理としては非常に重要で行ったか行わなかったでは、付着力に差が出ます。
見た目が綺麗だから必要ないとかでは無く、省くことが出来ない作業内容です。
その後、部位ごとに適した下塗りを行いました。
鉄部にはスーパーザウルスを使い
木部には木部下塗りを使いました。
部位ごとに下塗りの種類を変えるのは非常に大事な事です。メーカーの方々もそこの部位を塗装するために特化した材料を作っているので、弊社では必ずどんだけ少ない部分になっていても下塗りの種類を変えております。
2021.09.29
岐阜県大垣市T様邸 外壁塗装
昨日、下塗りを行った部分に中塗りを施工しました。
外壁との取り合いの関係で先に付帯部分から塗装しております。
外壁から仕上げて付帯部分を施工するのがセオリーかもしれませんが、状況次第では逆に進めた方が良い事も有ったりするので、疑問がありました聞いて頂けると幸いです。
2021.09.30
岐阜県大垣市T様邸 外壁塗装
屋根の塗装工事が終わり外壁の塗装に入っていきます。
まずは下塗り・エポパワーシーラーを施工していきます。
軒天も弊社では下塗りからの開始となっておりますので下塗りから始めていきます。
付着力を考えるなら軒天の材料は下塗り無しでも施工出来る商品だったとしても弊社では必要としております。
10年以上に1回の塗装工事なので、少しでも安く見えるような施工内容を提示するのは弊社の考えではありません。
塗料の性能を発揮できるご提案に自信がありますので、ご相談頂ければと思います。
2021.10.04
岐阜県大垣市T様邸 外壁塗装工事
外壁の塗装を進めて行きます。
途中の部分でワンポイントの色変えがあるため、気を付けながら施工します。
時間が余ったので、樋の中塗りも行いました。
2021.09.27
岐阜県大垣市T様邸 屋根上塗り
昨日、中塗りまで完了しましたので上塗りを行いました。
中塗りの際と同じように塗装をしていきます。
中塗りと上塗りでは色が違っている(艶感)ので分かるようになっております。
塗装工事は一気に終わる事が無いため、コツコツと毎日進めて行くことが良い仕事に繋がります。焦ってはダメです。
2021.09.27
岐阜県大垣市T様邸 屋根中塗り
下塗りを2回行い弊社既定の濡れ色になったため中塗りを行いました。
カラーベスト屋根の場合、下塗りが非常に重要になり塗料の吸い込みが無くなるまで施工しないと中塗り・上塗りが吸い込まれてしまい本来の性能を発揮できないため非常に下塗りが重要になります。
弊社では、規定を設けて下塗りの完成具合を重視しております。
ここまで、施工すると塗装している職人も気持ちよくその後の塗装が出来ます。
細かい部分は全て刷毛で塗装を行い、広い面はローラーにて塗り広げていきます。
2021.09.27
岐阜県大垣市T様邸 屋根塗装
屋根の下地処理・下塗りを行いました。
ケレン作業を行います。様々な道具を使いその場所に適した道具を選定します。
その後、鉄部には下塗り・スーパーザウルス(黒色)を使用して屋根材には下塗り・ガンコシーラーマイルドを塗布していきます。