2023.02.11
岐阜県岐阜市E様邸 完工
兼ねてより施工させて頂いておりましたE様邸が完工致しました。
施工中に雪が何日も降る日があり、工期が大幅に遅れてしまいご迷惑をおかけ致しました。
完成のビフォーアフターです。
上下の色のバランスも良く仕上がったかと思います。
2022.05.17
岐阜県岐阜市H様邸 下地処理
昨日、足場の仮設が無事に完了して本日より高圧洗浄や下地処理を行いました。
すべての高圧洗浄が完了してから屋根のケレン作業を始めていきます。
シーリングを撤去してボンドブレイカーを新たに貼り付けていきます。
目地部は三面接着になってはいけないため、ボンドブレイカーを入れ二面接着になるように施工します。
シーリングも出来るだけ取り除かないと本来の用途をなさないため、素地が確認できるまでそぎ落としています。
シーリング工事は分からない部分が多いので、どういった施工をしているのかが非常に重要です。
弊社では、上記写真まで施工しておりますので、ご安心頂ければと思います。
2022.01.11
岐阜県岐阜市H様邸 下地処理
昨日、足場の仮設が終わり高圧洗浄を行いました。
冬は寒さとの戦いですが、最初の下地処理なので丁寧に行います。
2022.01.16
岐阜県岐阜市H様邸 下地処理
先ずは鉄部・樋の部分を下地処理していきます。
細かな傷をつける事により付着力を増やすことが出来るため必ず行います。
下地処理を行ったか行ってないかは完成してしまえば分からなくなってしまいますが「分からないから作業しない」ではなく「分からない部分にまで全力で行う」のが本来の姿だと思っているので施工します。
2021.03.04
岐阜県揖斐郡S様邸 下処理・下塗り
昨日、高圧洗浄を行ったのでケレン→下塗り・スーパーザウルスを塗装致しました。
屋根の勾配がきついため非常に危険を伴いますが、コツコツと進めております。
この写真では、ジャッキの下が塗れてませんが、ジャッキの位置を変えて塗装しております。
2022.01.16
岐阜県岐阜市H様邸 下塗り
下地処理が終わっている部分から下塗りを始めます。
鉄部であれば下塗りの種類を変えるのが本来の塗装の在り方ですので、鉄部には鉄部にあった塗料にて下塗りを行います。
その後、軒天・破風・鼻隠しの下塗りが鉄部に付いてしまっても最初に鉄部に下塗りを行っているので付着します。
少しでも良い状態になるようにを考えて施工しております。
2022.01.20
岐阜県岐阜市H様邸 下塗り
軒天の塗装が完了して外壁の下塗りを始めます。
天候が悪かったりで思うように進みませんが、強引な施工はしないように進めて行きます。
2021.03.02
岐阜県揖斐郡S様邸 高圧洗浄
本日は、雨の中屋根の高圧洗浄を行いました。
雨の降り方も激しく屋根勾配もかなりの角度でしたのでいつも以上に神経を尖らせて事故の無いように行いました。
板金屋根ですので、ケレンを行った後に高圧洗浄をする事が多いのですが今回は剥がれが多く散見出来ましたので高圧洗浄を行い、最初にある程度剥がれを洗い流してから行う事に決めました。
この様に、塗装を行うと言う同じ作業内容だとしても物件毎にどの様に施工したらベストになるのかを考えて工程を組んでおります。
仕上がりが同じに見えても実は、道のりが違うのが塗装工事だと思っております。