2021.11.02
岐阜県岐阜市T様邸 塗装完了
塗装工程が全て終わり、残すところ足場の解体のみになりました。
足場が無くなると見え方も変わりますので、楽しみで仕方ありません。
2021.10.05
岐阜県岐阜市N様邸 中塗り
昨日、外壁の下塗りが完了したので中塗りを開始しました。
つなぎ目は刷毛で全て施工して、ミニスモールローラーにて渕廻りを先行で塗装します。
その後大きいローラーにて塗り広げていきます。
2021.09.15
岐阜県大垣市Aアパート 塗装工事
外壁の下塗り・シーラーを塗布しました。
ローラーが入らない所は、強引に進めるのではなく刷毛にて施工します。
その後ローラーで広い面積を塗装していきます。
途中まで中塗りを行いました。
やはり、下塗りと同様に施工致します。
なぜ下塗りがシーラーなのか、疑問に思うかもしれませんが、実は前回の塗装の際に高弾性塗料で施工がしてあったみたいで、高弾性に対応した下塗りを選定しないと不具合が起きてしまいます。
また、上塗りになる塗料も対応した商品にしないといけません。
これまで、色々な現場を見てきたからこそ塗料の選定が出来る物だと思います。
塗装工事おいてやはり、経験と知識は非常に重要です。
2021.12.22
岐阜県本巣市Eビル 塗装
ブロック塀の部分をダイナミックシーラーアクアにて下塗りを行いました。
乾燥すると透明になるのでご安心ください。
地面と同じ高さから塗装されている物は、塗料の選定を間違えると不具合が発生する確率が高くなります。
塗装なら何でも大丈夫だと言う認識は非常に危険です。
その後
ガラス周りにマスキングテープを貼っていきます。
下塗りの乾燥を確認してデコラフレッシュを中塗りしていきます。
ローラ-で塗れない部分を刷毛で拾い塗りをしてからローラ-にて塗り広げていきます。