2020.12.22
屋根の上塗り|樋と鼻隠しの隙間全て塗装し、鼻隠しと軒天との取り合いは色分けを
寒さも和らいできて、日中は屋根の上で塗装をしていると汗をかきますね。
本日は、屋根の上塗りを行いました。
中塗りの段階では艶も引けてしまってますが、上塗りを行う事により本来の艶が出ております。
艶がしっかり出ているかも手抜きかどうかの判断基準かもしれません。
樋と鼻隠しの隙間も全て塗装致します。勿論足場を外してしまえば見えない部分になりますが、塗装できる場所ですので塗装を行います。
軒天と鼻隠し取り合いとの色分けです。軒天の色で塗ってしまえば正直手間がかかりません。ただ、鼻隠しに使われている建材が板金ですので軒天との取り合いは色分けをするべきだと考えます。
この様に手間を惜しまずに施工をするのが本来あるべき姿だと思います。
2021.07.28
岐阜県岐阜市C様邸 外壁塗装工事
本日は、上塗りの開始と色変え部分の中塗りを行いました。
2階から仕上げを行い、1階へと続いていきます。
どうしても、細かな塗料の飛散があるため、上から順番に仕上げていきます。
塗装工事も終盤に差し掛かり、少しづつ全容が見えるようになってきました。
完成が楽しみです。
2022.01.06
岐阜県岐阜市O様邸 屋根塗装
お正月休みも終わり、本日より施工開始です。
屋根板金のケレン清掃作業を行い下塗り・ヒスイエポサビを行いました。
溝の中までケレンを行うため、形に合った道具を使い分けて行います。
万能の道具は無いためいくつもの種類を使い分けます。
その後、刷毛で先行塗りを行いローラーにて広い面を施工していきます。
ローラーで強引に全て施工する事も可能ですが、塗布量などを考えると手間はかかりますがやはり刷毛とローラーは使い分けるのが大切です。
2021.02.14
岐阜県本巣市T様邸 下塗り
樋・鉄部をケレン清掃を行い、下塗りを行いました。
下塗りを行う事により、中塗り・上塗りとの密着性を高める事が出来ます。
下塗りが必要ない塗料も販売されておりますが、弊社では傷みがある無しに関わらず下塗りを塗装させて頂いております。
塗料の勉強を欠かさず行い、最善の仕様を日々考えております。