2021.10.14
岐阜県岐阜市T様邸 足場工事
本日から岐阜県岐阜市T様邸の施工が開始されました。
最初の工事は足場の仮設です。
足場の出来具合によって、施工・安全性に差がかなり出てしまいます。
弊社では、足場の飛散防止ネットは足元まで下げるようにしております。
少しでも飛散を少なくするのに重要です。
明日は、高圧洗浄の開始です。
2023.01.20
岐阜県岐阜市E様邸 2階部分の塗装
今日から、選ばれたお色での塗装作業が始まりました。
細かな部分は刷毛にて施工してその後ローラーで広い面を施工していきます。
地道にコツコツと施工するしか無いので根気が必要かもしれません。
ローラーでグイグイ押し込めば塗装できるかもしれませんが、押し込む=材料の付が悪いため刷毛などを併用しております。
その後、本日の気温が11度だった事もあり、4時間以上間隔を空ければ上塗りが可能なため上塗りを行いました。本工事では5時間空けてあります。
最初に作業した所と同じように進めて行って時間を守るように施工します。
上塗りを施工した際には、色が薄く見えるため施工漏れが無いように出来ます。
ひたすら中塗りと同じように施工します。
この様に刷毛もローラーも入らない所は隙間用のベンダー刷毛を使って施工します。
ガシガシやるよりも、やっぱり適した道具を使うのが一番良いです。それだけで使うのは勿体ないとか言う方がおりますが、理解できません。
2階の部分は完成したので、窓の養生は外してあります。シャッターボックスがあるため、どっちみち外してから付帯部分を塗装しないといけないため先行で外しました。
明日から、1階部分の色変えを施工していきます。
2021.03.03
岐阜県安八郡W様邸 下処理
昨日の雨が嘘のように晴れて絶好の作業日でした。
本日は、塗装前の下地処理・シーリング工事を行いました。
既存シーリングを撤去→清掃→養生テープ→プライマー→均しと進んできます。
シーリング工事はサイディング外壁の際に必須な作業内容であり、重要な工程になります。
打ち替えをせずに塗装してしまっては、劣化している部分に塗装することになり意味が無くなってしまいます。
塗装で隠れてしまうため手抜き工事なども起こりやすい部分ではありますが、焦らずに施工出来る工程管理が大切になります。
2021.09.29
岐阜県大垣市T様邸 外壁塗装
昨日、下塗りを行った部分に中塗りを施工しました。
外壁との取り合いの関係で先に付帯部分から塗装しております。
外壁から仕上げて付帯部分を施工するのがセオリーかもしれませんが、状況次第では逆に進めた方が良い事も有ったりするので、疑問がありました聞いて頂けると幸いです。