2021.04.04
岐阜県岐阜市M様邸 下地処理・下塗り
先日、高圧洗浄を終え塗装する前の下地処理を行いました。
板金部分のケレンを行い、ヒビ割れに専用のエポキシ樹脂を塗布しました。
どうしてもカラーベスト屋根はヒビ割れや欠けが発生してしまっております。欠けてしまって物が無い時は周辺もエポキシ樹脂を塗布しております。
塗布する事によりヒビ割れは強固に埋まり、欠けている部分は強化されます。
カラーベスト屋根の塗装の際は下地処理が非常に重要になります。
錆止めが乾いてから屋根の下塗り・ガンコシーラーマイルドを塗っていきます。
刷毛にて先行塗りを行いローラーにて塗り広げていきます。
屋根の色が少しだけ色が付いたと思いますが、これでは下塗りが完成したと言えないので再度下塗りを行います。
下塗りが乾燥したら、二回目の下塗り・ガンコシーラーマイルドを塗っていきます。
二回目の刷毛にて先行塗りを行いローラーにて塗り広げていき行きます。
シーリングが施工されている部分は、再度シーリングを行います。
どれだけ、吸い込みが止まり色が濡れ色になっているかは、月曜日にしか分からないので下塗りが完成してなければ再度塗布になります。
2021.07.22
岐阜県岐阜市H様邸 屋根塗装工事
本日は、屋根を塗装する前のケレン作業を行いました。
ナイロン研磨布にてゴシゴシと細かな傷を付けていきます。
折半屋根でしたのでボルト部分のサビが発生していますので、ここまでサビの除去を行います。
一個一個手作業にて研磨をするため、非常に根気と時間が必要になります。
下からは見えないから良いのではなく、自信を持って胸を張れる作業が重要になります。
2021.01.20
岐阜県瑞穂市M様邸 上塗り
朝のうちだけ天気が悪い日が続いております。
早く安定した天候になってほしいなと願っている日々です。
外壁の上塗りを行いました。ローラーでは塗れない部分を下塗り・中塗りと同様に上塗りでも刷毛にて先行塗りを行いローラーにて仕上げます。
見た目では分からなくなってしまう事にも、丁寧に施工させて頂いております。
2023.02.02
岐阜県岐阜市E様邸 器具取付 など
昨日、塗装作業は手直し以外完了しており、外していた物を取り付けます。
エアコンカバーを取り付け、頭の部分には本当に透明になるシーリング材で隙間を埋めます。
シリコンシーリング材を使ってしまうと、ブリード(汚れ)汚染・次の塗装の際に密着不良などが起こり良い事が無いため使用しません。
釘の頭にも同じ透明になるシーリングを施します。
臭気パイプには基本的に鉄の支持金具が使われているのですが、金具の後ろ側(裏)は施工出来ないため取り外しが出来る建物の場合はステンレスに物に変更しております。
これで錆びる事は無いので美観を維持できます。
まだ、足場解体まで日にちがありますが、こんな感じで仕上がりました。