2022.05.03
岐阜県岐阜市M様邸 養生作業
塗料がつかないように窓にビニールを貼り付ける作業をしております。
一部だけのお写真ですが、一日では終わらずに明日も引き続き養生作業ですので他の部分のお写真はまた、明日以降になります。
終わってから清掃する箇所を少なくする事も重要ですので非常に重要な作業になります。
2021.12.03
岐阜県岐阜市S様邸 下塗り
屋根の下塗り1回目を行いました。
カラーベスト屋根は下塗りが非常に重要で色が変わるまで施工するのが通常となっております。
下塗り1回で収まるような事は今までの経験では一切無く2回以上必要になっております。
鉄部には鉄部用の下塗り・スーパーザウルスを使い屋根材にはガンコシーラーマイルドを使用しております。
次は2回目の下塗りを行う予定です。
2021.09.15
岐阜県大垣市Aアパート 塗装工事
外壁の下塗り・シーラーを塗布しました。
ローラーが入らない所は、強引に進めるのではなく刷毛にて施工します。
その後ローラーで広い面積を塗装していきます。
途中まで中塗りを行いました。
やはり、下塗りと同様に施工致します。
なぜ下塗りがシーラーなのか、疑問に思うかもしれませんが、実は前回の塗装の際に高弾性塗料で施工がしてあったみたいで、高弾性に対応した下塗りを選定しないと不具合が起きてしまいます。
また、上塗りになる塗料も対応した商品にしないといけません。
これまで、色々な現場を見てきたからこそ塗料の選定が出来る物だと思います。
塗装工事おいてやはり、経験と知識は非常に重要です。
2021.06.08
岐阜県岐阜市N様邸 屋根塗装
屋根の中塗りが終わり上塗りを開始しました。
中塗りが完了した所です。これだけでも綺麗になっているのですが、塗料の厚みが付いていないため上塗りを行う事により塗料の性能を発揮させます。
上塗りの際も、中塗りと同じように刷毛で塗らなければいけない部分は刷毛にて塗装を行います。
見た目では分からないかもしれませんが、下塗り・中塗り・上塗りは全て同じ事をするのが非常に重要な施工だと思っております。
全体を塗った写真は、塗装をした当日に屋根の上に乗る事は出来ないため後日撮ります。