2023.01.29
岐阜県瑞穂市F様邸 シーリング工事
昨日、高圧洗浄まで完了してシーリング工事を開始しました。
既存のシーリングを撤去して新しく充填していくのですが、先ずは充填してある状態の拘りポイントです。
入隅部分もサイディングの柄に合わせて施工していくのですが、右の写真の様に凹凸が激しい場所であっても形にそるように施工していきます。
簡単なように見えて簡単に出来ない技術です。
拘って施工しておりますので、進みが悪い日もありますが、申し訳ございません。
拘って施工させて頂けると大変嬉しく思います。
2021.08.06
岐阜県岐阜市H様邸 塗装工事の完了
本日、手直し等が完了して残すところは足場の解体だけになりました。
天気予報では近々台風が接近するかもと言う事でしたので足場に設置してある飛散防止ネットを全て取り外しました。
飛散防止ネットが広がっていると風の影響を受けてしまい足場の倒壊につながる恐れがあるため、塗装工事が完了していれば外すようにしております。
人間の目は、面白いもので遠くから見ると白に見えると言われているのですが日陰や近くで見ると、ちゃんと薄い紫色に見えます。
光の当たり具合で色は薄く見えてしまうため、その様な現象が起きるのです。
ここで色選びのお話ですが、光が当たっている時に見える色にした場合、日が当たって無い時はかなり濃く見える色にしないといけないと言う事です。
どちらを基準に色選びをされるのかが非常に重要になります。
2022.02.02
岐阜県羽島市S様邸 外壁 上塗り 付帯部塗装
外壁の上塗り・付帯部(帯)の中塗りを施工しました。
刷毛で拾い塗りをした後にローラーで塗装していきます。
中塗りと同じように上塗りも塗り進めて行きます。コツコツと塗り忘れが無いように確認しながら進めます。
上塗りをすると色が違ってみえるので、塗り忘れが無いかどうか確認できます。
帯の上と下にある細い部分も当然のことながら塗り分けます。
刷毛でしか塗装出来ないので、はみ出さないように注意を払いながら施工しました。
2021.04.14
岐阜県岐阜市M様邸 養生
昨日と本日で養生作業が全て終わりました。
最後の工程は吹付仕上げの塗料のため通常よりも養生の際にテープにて隙間を塞ぎます。
その後、軒天に下塗り・ワイドシーラーホワイトを塗装しました。
外壁材がALCのため、下塗り・フィラーを使うのですが、同じ下塗りだからと言って軒天に使う事は弊社は行っておりません。
同じにて塗装してしまえば早くて楽なのですが、どこの部分に塗装するのかによって下塗りを変えさせて頂いております。
下塗りの選定から拘って施工をさせて頂いております。