2021.01.06
屋根の下地処理|築10年以下のカラーベスト屋根の高圧洗浄とシーリング撤去
日陰は寒いのですが、日向は暖かくて体温管理が大変な一日でした。
風邪をひかないためにも、汗は出来るだけかきたくないですね。
本日は、高圧洗浄を行ってきました。
築年数が10年経っていないため、カラーベスト屋根にもそこまでの不具合も見つからずに大変良い状態で塗装に入れそうです。
外壁は、汚れが取れただけですので写真では分かり難いですね。
シーリングの一部も撤去致しました。
出来るだけ、既存のシーリングは撤去しないといけないので根気が要ります。
夕方になり、暗くなってしまったのでまた明日からシーリング撤去の続きです。
2023.07.28
岐阜県岐阜市A様邸 シーリング~打設~
昨日から、シーリング打設が始まりました。
気温によって硬化する速度が違い、最近の猛暑では時間との戦いになっております。
テープの糊が残らないようにサッシ廻りから進めて行きます。
休憩・お昼ご飯の時間をずらしながらコツコツと進めて行きます。
2021.09.01
岐阜県山県市S様邸 外壁塗装
外壁の上塗りと手直し・清掃を行いました。
塗装工事は最初の内は目に見えて変わってきますが、細かな部分を塗装しだすと何も進んでない感じになります。
細かな部分なので変化が少ないのですが、毎日毎日コツコツと進めております。
残すとこは、細かなチェックなどです。
2021.01.13
屋根塗装の下準備|カラーベスト屋根は必ずヒビ割れるので補修材で溝を埋めます
最近、天候が安定しないため工事の進みも悪い日々が続いています。
焦らずにコツコツと進めて行きたいと思います。
本日は、下地補修と養生を行いました。
カラーベスト屋根のヒビ割れは必ずと言っていいほど発生しております。
専用の補修材を使い、溝を埋めて隣同士を接着させ1枚の板に戻してあげます。
板金部分はケレンを行い、塗料の密着性を上げるため細かい傷を付けていきます。
代表的な部分での養生の写真です。
玄関は必ず開閉できるようにビニールを貼らなければいけません。
床にはノンスリップと呼ばれる通常よりは滑りにくい物を使い足が引っ掛からないようダボダボにならないように、貼らないといけません。
ほんの些細な事でも、お客様にご迷惑をお掛けしないよう施工を行っております。