無料相談

WEB・LINE申込み見積もりから5%還元

MENU

お見積もり後の”しつこい営業”はいたしません

topics

遮熱塗料のエシカルプロクールとは?「新しい塗料だけど大丈夫?」にお答えします!

塗装業者からエシカルプロクールを提案されたけれど、新しい塗料だと聞いて「本当に効果があるのか」と不安に感じていませんか?

結論から言うと、エシカルプロクールは遮熱塗料としてJIS規格を取得した信頼できる塗料なんです。

この記事では、エシカルプロクールの評判や特徴、注意点、そしておすすめできる理由について、外壁塗装のプロの視点から詳しく解説します。

この記事でわかること
  • エシカルプロクールの特徴
  • 新しい塗料でもおすすめできる2つの理由
  • 良い施工店を選ぶための4つのチェックポイント

新しい塗料だからこそ知っておきたいポイントを押さえて、納得のいく塗料選びをしていただければと思います。

エシカルプロクールってどんな塗料?

エシカルプロクールは放熱にこだわって開発された遮熱塗料です。

一般的な遮熱塗料は太陽光を反射する機能に重点を置いていますが、エシカルプロクールはそれに加えて「赤外線を反射する+放熱する」ことを重視して設計されています。

また遮熱塗料としてJIS規格(日本産業規格)を取得している点が大きな特徴です。

さらにエシカルプロクールには、耐久性や機能性に応じて3つのラインナップがあるので、住まいの状況や予算に合わせて選べるのも魅力です。

  • エシカルプロクールSi(シリコン塗料):耐用年数 約12~15年
  • エシカルプロクールF(フッ素:耐用年数 約15~20年
  • エシカルプロクールプラチナ:耐用年数 約18~22年

長期的な視点でコストパフォーマンスを考えたい方、あるいは「できるだけ長持ちする塗料を選びたい」という方にとっても、幅広く対応できます。

エシカルプロクールの特徴

エシカルプロクールには、遮熱性能をはじめとするさまざまな特徴があります。

ここでは、特に注目したい3つのポイントについて詳しく解説します。

遮熱性能が高い!(エアコン節電にも◎)

エシカルプロクールの最大の特徴は、高い遮熱性能にあります。

一般的な遮熱塗料は、太陽光の中の赤外線を反射することで、建物の表面温度の上昇を抑える仕組みですが、エシカルプロクールは、それに加えて「放熱性」にも優れているため、建物に蓄積された熱を素早く逃がすことができます。

これにより室内温度の上昇を抑えられるため、夏場の電気代節約に効果が期待されています。

特に屋根や西日が強く当たる壁面に使用すると効果を実感しやすいと言われています。

「セルフクリーニング性能」で汚れにくい!

加えてエシカルプロクールには、セルフクリーニング機能も備わっています。

塗膜の表面が水となじみやすい性質(親水性)を持っているため、雨が降ったときに汚れが浮き上がり、自然と洗い流される仕組みです。

外壁は常に紫外線や雨風、排気ガスなどにさらされているため、時間とともに汚れが蓄積していくものですが、セルフクリーニング機能があることで、美観を長く保ちやすくなります。

“低VOC”だから健康被害も少ない!

エシカルプロクールは、VOC(揮発性有機化合物)の含有量が少ないという特徴もあります。VOCはシックハウス症候群の原因の1つとされている物質で、溶剤系の塗料には多く含まれていることがあります。

エシカルプロクールは水性塗料のため、施工中や施工後の臭いが少なく、ペットや小さなお子様がいるご家庭でも安心して使える塗料です。

【親方が語る】なんで“新塗料”なのにおすすめなの?

「エシカルプロクールの遮熱効果は本当に信頼できるの?」と不安に思う方も多いでしょう。

ここでは、なぜ新しい塗料でもおすすめできるのか、その理由を2つのポイントから解説します。

国が認める「JIS規格」取得塗料だから

エシカルプロクールは、遮熱塗料としてJIS規格を取得しており、国が定めた遮熱性能基準をクリアしていることが証明されています。

※JIS K 5675(屋根用高日射反射率塗料)

つまり、「新しい塗料だから不安」という気持ちはあっても、国が認めた基準をクリアしているという客観的な証拠があるため、安心して選べる塗料と言えるでしょう。

お客様が「遮熱効果」を体感できるから!

エシカルプロクールのもう1つの特徴は、遮熱体験キットを用いて「お客様がその違いを体感できる」という点です。

白熱電球の上にエシカルプロクールを塗った板と、通常の塗料を塗った板を用意し、5分程度経過した状態で確認すると、エシカルプロクールを塗った板の方が明らかに温度が低いことが確認できます。

このように、自分の目で見て、実際に効果を確かめられるというのは、塗料選びにおいて非常に大きな安心材料になります。

「カタログのデータだけでは本当かどうか分からない…」と感じる方にとっても、納得のいく判断材料となるでしょう。

ちなみにこの検証は、弊社「馬渕塗工のショールーム」でも体験いただくことができます

もし「実際に効果を見てみたい」「どんな塗料なのか詳しく知りたい」という方がいらっしゃればお気軽にお問い合わせください。

【よくある質問】営業されそうで塗装屋さんには相談しづらいのですが…

「塗装業者に問い合わせるとその場で営業されそうで不安…」と心配でなかなか相談できないという方も多いと思います。

私たち馬渕塗工ではこちらからの営業活動は一切行っておりませんのでご安心ください

診断を依頼された際にもお客様のご自宅を丁寧に診断し、「やるべきならやる、やらなくてもよければ”経過見でOK”」としっかりお伝えしています。

エシカルプロクールにご興味のある方だけでなく、「まずは建物の状態を知りたい」「将来的な計画を立てるために、今の外壁がどういう状態なのか診てほしい」という方も、お気軽にご相談ください。

塗料を選ぶ前に知っておきたい”良い施工店”の見分け方は?

ここまでの解説でエシカルプロクールの魅力は伝わりましたでしょうか。

とはいえ、どんなに優れた塗料を選んでも、施工の質が悪ければ本来の性能は発揮されません。

最後に、失敗しない業者を選ぶために押さえておきたい4つのポイントをご紹介します。

見積もりに対して丁寧な説明があるか

まず大切なのは、見積もりの内容について、分かりやすく説明してくれるかどうかです。

外壁塗装の見積もりには塗料の種類や工程、使用する材料の量、施工面積などが細かく記載されていますが、一般の方には分かりにくい内容も少なくありません。

信頼できる業者であれば、見積もりの各項目について「この工程はなぜ必要なのか」「この塗料を選んだ理由」などを、お客様が納得できるまで丁寧に説明してくれます。

逆に、質問してもあいまいな回答しか返ってこない、あるいは「塗装工事一式」などの記載のみになっている場合は、後から追加費用が請求されるなどのトラブルになるケースがあります。

金額が安すぎないか

次に注意したいのが、見積もり金額が相場よりも極端に安くないかという点です。

もちろん金額は安いに越したことはないですが、きちんとした工事をしようとするとある程度の金額がかかってきます

塗料代、人件費、足場代など、必要なコストを考えると、極端に安い見積もりを提示してきた場合は、どこかで手抜きをしている可能性があります。

質の低い施工では、塗膜の耐用年数を待たずに塗膜の剥がれや劣化が発生し、結果的に余計な出費になってしまいます。

「この価格、ちょっと安すぎない?」と感じたら、なぜその金額で施工できるのか、具体的な理由を確認することをおすすめします。

工事の進捗写真があるか

施工中の様子を写真で記録し、完了後に報告してくれるかどうかも、重要なチェックポイントです。

外壁塗装は、下地処理や下塗り、中塗り、上塗りといった複数の工程を経て完成しますが、これらの工程は最終的には塗膜の下に隠れてしまうため、お客様の目には見えない部分がほとんどです。

各工程ごとに写真を撮影し、「ここまで丁寧に施工しました」という証拠を残してくれる業者は丁寧な作業を行ってくれる可能性が高いです。

逆に、お願いしてみても完成した姿だけしか見せてもらえない業者は、施工品質に自信がない可能性もあるので注意が必要です。

完了後の保証・アフターサービスがあるか

最後に、工事完了後の保証やアフターサービスがきちんと用意されているかも確認しましょう。

外壁塗装は施工してすぐに問題が起きるとは限らないため、ほとんどの業者は「保証書」を発行しています

数カ月、あるいは数年経ってから、塗膜の剥がれや色ムラなどの不具合が発生した場合に、保証があれば無償で対応してもらえますが、保証がない業者の場合は、追加で費用を請求されてしまいます。

契約前に、保証の内容や期間、アフターサービスの有無について、書面で確認しておくことをおすすめします。

まとめ:「エシカルプロクール」

この記事では、エシカルプロクールの特徴や評判、おすすめできる理由について解説してきました。

新しい塗料だからこそ感じる不安は自然なことですが、JIS規格という国の基準をクリアしている点、そして白熱電球を使った検証で遮熱効果を実際に目で確認できる点が、エシカルプロクールの大きな強みです。

個人宅での施工実績がまだ少ないのがネックですが、安心して検討できる塗料だと考えています。

  • 高い遮熱性能を持つ!
  • 遮熱塗料として「JIS規格」を取得している!
  • 遮熱実験キットで、お客様自身で「遮熱効果」を体感できる!
  • セルフクリーニング機能や低VOCといった、環境・人体に優しい特徴も備えている!

馬渕塗工では、お客様のご自宅を実際に診てからお見積もりを作成する「診断型の料金設定」で、さらにすべて100%自社施工で品質を管理しています。

豊富な塗料ラインナップの中から、本当に必要な塗料を一緒に選んでいけるのも、私たちの強みです。

もし「エシカルプロクールの遮熱効果を実際に見てみたい」「自分の家に合っているか相談したい」という方がいらっしゃれば、お気軽にご連絡ください。

無理な営業は一切いたしませんので、安心してお問い合わせいただければと思います。

この記事を書いた人

馬渕塗工 代表 馬渕高広

馬渕塗工 代表 馬渕高広

保有資格:一級建築塗装技能士、有機溶剤取扱主任者講習、足場の組み立て等作業主任者、一級樹脂接着剤注入施工技能士、IAU 無人航空機操縦技能講習

お客様の声

お客様の声

今回、依頼をさせていただいた決め手は、最初にホームページを見た際に、実直で信頼できる印象を受けたためです。
実際に相談した時の印象も、明確な根拠に基づく説明と柔軟な提案をしていただき、一番心配だった金額の部分も詳細な見積書を出して頂き、当初の印象が確信に変わりました。
施工していただいた後は施工時の対応も含め、責任ある工事をしていただけたと感じ、安心して任せることができ、お願いして本当に良かったなと感じております。

大垣市 W様

ご相談例

「見積もりがほしい」
「塗替えのタイミングについてアドバイスがほしい」
「ちょっとした工事も大丈夫?」
など

親切、丁寧な対応を心がけております。疑問や悩み事など、なんなりとご相談ください。

例:100万円の塗装工事の場合、5%分(5万円)をお値引きさせていただきます。

株式会社馬渕塗工
代表取締役

馬渕まぶち 高広たかひろ

わたしが塗装工事に携わって、
2019年には20年目になります。

この20年の歳月の中でも、
大小さまざまな変化がありました。
塗料の種類・今だからこそ塗れるようになったもの・
職人に求められる能力……
新しい常識に遅れを取らないよう、今日も勉強し、
知見を深めつづけています。

時代とともに変化する部分も多々ありますが、
職人として、
「塗装工事を頼んで本当に良かった」とお客様に言っていただけるよう、
考えて行動する姿勢だけは変えず、今後も最善を尽くしてまいります。

保有資格

一級建築塗装技能士、
有機溶剤取扱主任者講習、
足場の組み立て等作業主任者、
一級樹脂接着剤注入施工技能士、
IAU 無人航空機操縦技能講習

ビジネス雑誌 Qualitas 馬渕塗工 馬渕高広