2024.01.18
      ALCの目地下のひび割れを直さないと、繋ぎ目だらけで水が侵入します
            
              シーリング目地を撤去していきます。
ALC目地のシーリングが打ち替えが良い理由のもう一つの事ですが、ALC同士の接合部は写真の様になっており
シーリング目地のひび割れがそのままだと繋ぎ目だらけで水の侵入が容易な事です。
増し打ちでペラペラな事をしても、シーリングは厚みが無いため直ぐに切れてしまいます。
その際に、その下がヒビヒビだったと思うと非常に怖いことが想像できます。
費用は掛かるかもしれませんが、最良の選択をしてほしいです。
          
                           
      
        
    
        2024.01.18
      修繕工事も完了しお引渡しを致しました
            
              昨日施工した床面が乾燥し軽歩行できる事を確認して規制用のカラーコーンなどを撤去しました。
外壁の欠け等が気になっておりましたが、引き渡しの写真を見る限り、非常に分かりにくく出来ておりお客様のご希望には添えたのかなと思います。
          
                           
      
        
    
        2024.01.17
      IP速乾フロアを使用して床面上塗りを施工していきます
            
              お客様より、出来るだけ費用が掛からないように修繕をご依頼いただきましたので
効率の良い段取りができるよう、他の場所での工事のついでにお伺いするようにさせていただきます。
 
塗装工事は下塗り→中塗り→上塗りが基本的な施工内容です。
費用が掛からないように施工するには塗りの回数を減らすといった、手抜き工事につながってしまう場合がありますので
安すぎる塗装工事にはご注意ください。
床面の上塗りもサボらずに同じように仕上げていきます。
          
                           
      
        
    
        2025.05.06
      ケレン作業・養生(岐阜県羽島市/G様邸)
            
              ケレン作業
ケレン作業(錆落とし・塗膜研磨)を行っていきます。
瓦近くの金属部は雨でサビが発生していることが多いので、ケレン作業で落としていきます。
樋と瓦のスキマも入念に。
こういったスキマ処理が抜けていると、せっかく綺麗に塗装してもサビがすぐに侵食してしまいますから、削り残しがないように丁寧に汚れを落としていきます。
もちろん外壁部分でもしっかりと行います。
養生
ケレン作業が終わったら、マスキングテープとビニールを使って養生を行います。
もちろん窓だけではなく、シャッターやサッシなども養生をしていきます。
これで必要な箇所全ての養生が完了しました。