2021.08.21
岐阜県大垣市K様邸 下地処理
足場の設置をしてから、まともに晴れている日が無く困ってしまいますね。
強引に進めるのではなく、出来る事から始めます。
昨日は、お昼前後から15時前まで天気が回復したので鉄部の三種ケレンを行ってきました。
三種ケレンを行う事で塗料の密着を良くして施工をします。
早く天候が回復してほしいところです。
2023.01.08
岐阜県岐阜市E様邸 シーリング工事
本日も、天気が良かったため作業に入らせて頂きました。
音がしない工事のためお客様にご了承を頂いた形です。ありがとうございます。
来週末から天気が崩れそうでビクビクしております。
先ずは、昨日の続きの撤去からです。
庇の上側のシーリングがカビが生えてしまっていたため、撤去する事にしました。
お見積の段階では、表面上のカビだけなら洗浄で取れると思い増し打ちで出させて頂いていても、実際の施工途中で撤去した方が良いと判断した場合は撤去をしております。
お見積りで出しているから、そのままでも問題は無いでは無く、今できる最善を常に選択する事の方が重要だと思います。
当然費用は変わるかもしれませんが、余分に頂くことはしておりません。ただのこだわりです。
撤去も完了してマスキングテープを貼っていきます。
コツコツと貼っていくしか方法が無いのですが、目地部に関しては必要以上にクリアランスを開けず出来るだけ目地幅と同じに貼ります。
シーリングは厚みが重要ですので、薄層(はくそう)を極力出さないように施工しないといけません。
サッシ廻りも現在よりも大きく太く施工して厚みを出来るだけ確保します。
新築時と改修工事では考え方が違うと思って施工しております。
改修工事は、今の現状を最大限いかすように最善を尽くす事を念頭に施工する事。だと思って施工していきます。
明日はシーリング班が所用でいないため、こっそり三種ケレンなどしていこうと思います。
2023.03.16
岐阜県本巣市T様邸 屋根 上塗り 壁 下地処理
屋根の上塗りから開始です。
非常に分かり難いですが、中塗りと上塗りでは表面の肌感がモッチリテカテカと違います。
目の前で見れば分かるのですが・・・撮影の腕がプロでは無いため申し訳ありません。
時間が少し有ったので、樋の下地処理の三種ケレンを施工しました。
ひたすらゴシゴシと細かな傷を付けていきます。
溝の中も折り込んでゴシゴシします。素手でやっていたので爪まで削れてしまって指先が痛いです。
明日から下地処理の続きと養生を開始します。
2021.02.01
岐阜県岐阜市A様邸 下塗り2回目
本日は、外壁下塗りの2回目を行いました。
下塗りが非常に重要だというのは、下塗りがサイディングと上塗りを密着させるための塗料だからです。
どこまで下塗りを行えば良いのかと言いますと、各会社様によって基準が違うので何とも言えませんが
弊社では、シーラーの吸い込みが止まるまでとしております。
実は、現地調査・お見積りの段階では正直完璧に判断する事は難しいと思います。
ご契約している内容が下塗りが1回なので1回で良いか、とならずに立ち止まって仕上がり・耐久性が良い状態になるように心掛けないといけません。
2回目と1回目ではこれだけの差が出ました。吸い込みはこれでバッチリ止まりますので中塗り・上塗りが楽しみでなりません。