2023.03.09
岐阜県本巣市T様邸 下地処理・下塗り
ハウスメーカーさんのお宅の場合、高確率で塩ビ鋼板が使われております。
適した下塗りを使用しないとタック(ベタベタ)が発生して汚れも付着してしまいます。
その前に鉄部はゴシゴシとケレン作業です。
これ位見た目が変わるまでワイヤーブラシとケレンパッドを使いゴシゴシしていきます。
施工しずらい中にもワイヤーブラシを入れ込んでゴシゴシします。
一つ一つはみ出ないように下塗り・エポマリンGXを使用して塗装します。
屋根材に使う下塗りとは違う種類のため極力屋根材に付着しないように塗装します。
実は一工夫するだけで付着しないように施工出来るので以外に楽です。
後はこんな感じでカラーベスト屋根材に付着しないように塩ビ鋼板に下塗りを施工しました。
薄いひび割れ補修には、オリエンタル塗料工業様の救急瓦バンをしようして補修します。
屋根塗料の老舗メーカーが満を持して発売した商品だけあって使いやすさが段違いに便利です。
2021.09.07
岐阜県瑞穂市M様邸 下地処理・下塗り
高圧洗浄も完了して、窓や土間(床)の養生も終わり下地処理・下塗りを開始しました。
玄関ドアが木製のため、洗浄の際にステントル→アクロンAB→レブライト→ノーベルABにてカビ・染み・焼けなどを取り除きました。
全ての成分が一本に入った製品もあるのですが、試しに使ったところ正直・・・なので、弊社ではご要望をお聞きして製品の選択からしております。
その後、電動サンダーにて表面を4回ほど研磨します。180番を2回・240番を2回にて処理を行います。
ヒビ割れにプライマーを塗布して、珪砂が入ったシーリングにて補修を行います。只のシーリングでは無いため補修した後でも周囲に馴染んだ柄になります。
外壁の下塗り・エポパワーシーラーを施工しました。
今回、下塗りを2種類行うご提案になっております。ヘアークラックと呼ばれる細いヒビ割れが発生しており、そこも埋めてしまうため・仕上がりを少しでも良くするためにご提案させて頂きました。
2021.04.20
岐阜県岐阜市M様邸 上塗り
上塗り・アーバントーンを吹付にて仕上げてきました。
少し離れると分からないけど、近くで見ると実は色々な色が入っている多彩模様仕上げとなります。
多彩模様は吹付でしか再現できず均一に塗装する技術が必要になります。
2022.01.31
岐阜県岐阜市H様邸 完工致しました。
兼ねてより施工させて頂きました。H様邸の足場の解体が終わりました。
非常に綺麗になりました。
外壁はスーパーセランフレックスにて施工させて頂きました。落ち着いた艶で非常にカッコイイ仕上がりです。
お客様からも非常に満足したと仰って頂き非常に嬉しくなりました。