2023.02.24
岐阜県岐阜市U様邸 完工しました
兼ねてより施工させて頂いておりましたU様邸が完工致しました。
わりかし天候に恵まれたかなと思っていたのですが、体調を崩してしまい完工が遅くなり申し訳ございません。
ビフォー
アフター
外壁の色が変わるだけで、かなり印象が違って見えます。
外壁塗装の良い所は、新品と違って自分の好みの色に変更が出来る点だと思います。
暖色系・寒色系・シックなど、色々変更できます。
使用した塗料は
外壁・リファイン1000SI-IR チャコール
その他の部分・コスモマイルドシリコンⅡ チャコール20%濃色
実は、ここで拘りが発揮できるのですが外壁と同じ色にてその他の部分の塗料色を作成出来るのですが、「黒はちょっと違う」となった際に選んで頂いたチャコールを濃くしたいと相談され、OO%濃色・減色と調整できるため調整させて頂き、見本板にてご提案できます。
あまりしられていない事なのですが、こんな風に調整できる?と聞いて頂ければ、出来る事は出来ます。と回答させていただきます。
2023.03.02
岐阜県瑞穂市Y様邸 軒天 外壁 塗装
昨日、下塗りまで完了したため。軒天から塗装します。
中塗りをアレスダイナミックノキエN-90にて施工します。
その後、打ち合わせのため少し離れ3時間30分後に戻ってきて上塗りの開始です。
下塗りから開始しているため、塗装していても下塗りの有り無しで凄く違うのが体感できます。
軒天も綺麗に仕上がったので、外壁の中塗りをします
ひたすら、外壁のツートンカラーになる所を避けて塗装します。
ボイラーの下の配管の部分も配管隠しのカバーも取り外して施工します。ガス管は支持金具を外してしまうと地震探知機が簡単に働いてガスが止まってしまうため外さずに施工します。
施工していくと、毎日変わっていくので楽しいですね。
2024.02.09
安全に施工するために足場仮設から行います。
今回の建物は築年数が15年以内でありながら、その立地条件によって、外壁や屋根に苔が大量に繁殖している状態でした。
苔は、湿度が高く日陰になる場所でよく成長します。苔が繁殖すると、外壁の見た目に影響するだけでなく、建物の材質を傷める原因にもなり得るため、塗装前にこれを取り除くことが重要です。
外壁塗装の工事を行う前に、最も重要な準備の一つが「足場の仮設」です。
足場をしっかりと設置することは、その後の工事が安全に進められるかどうかに直結します。足場が安定していないと、作業員が落下する危険性が高まり、塗装作業の品質にも影響を及ぼす可能性があります。そのため、足場の仮設は工事の成功を左右する、非常に重要な工程と言えます。
2024.01.07
下の部分を先に養生してからアレスダイナミックトップ(艶消し)で施工します
今回は、下の部分と外壁の部分は違う種類の塗料を使うため他の部分も塗ることは厳禁なので、塗装の仕様によって施工手順を変えないといけません。
また、当然の事ながら中塗りから塗り残しが無いように確認しながら施工します。
塗料はアレスダイナミックトップ(艶消し)で、ワンランク上のシリコン塗料を使う事によって艶消しでも耐久性が良いものを選びました。