2021.09.15
岐阜県大垣市Aアパート 塗装工事
養生も終わり、軒天から塗装を開始します。
まずは、下塗りを行います。
その後、乾燥時間を守り中塗り・上塗りと続きます。
中塗り・上塗りも下塗り同様に刷毛とローラーを使い施工します。
同じ事を同じように繰り返すのが重要です。
2021.01.06
屋根の下地処理|築10年以下のカラーベスト屋根の高圧洗浄とシーリング撤去
日陰は寒いのですが、日向は暖かくて体温管理が大変な一日でした。
風邪をひかないためにも、汗は出来るだけかきたくないですね。
本日は、高圧洗浄を行ってきました。
築年数が10年経っていないため、カラーベスト屋根にもそこまでの不具合も見つからずに大変良い状態で塗装に入れそうです。
外壁は、汚れが取れただけですので写真では分かり難いですね。
シーリングの一部も撤去致しました。
出来るだけ、既存のシーリングは撤去しないといけないので根気が要ります。
夕方になり、暗くなってしまったのでまた明日からシーリング撤去の続きです。
2023.01.19
岐阜県岐阜市E様邸 下塗り・上塗りなど
本日は、次のお客様宅のご近隣に挨拶状をお配りしてからの施工でした。
到着が定時より1時間遅れの9時になってしまい申し訳ございません。
昨日の続きから施工をしていきます。
屋根の上の夜露が凍ってしまっていて登れないため、外壁の下塗りの続きから施工しました。
狭い部分も誤魔化しなく施工しております。
ボイラーの下部には配管を隠すためのスカートが付いているのですが、弊社では基本的に外しております。
ネジで止まっているだけで外すのは容易なのと、現在販売されているボイラーが昔の型に比べてコンパクトになり性能は良くなっているため、交換した際に未塗装箇所が出来るだけ少なくなるようにと考え施工してます。
ガス管の後ろも下塗りを施工します。
15時頃に全ての下塗りが完了して、軒天の上塗りを始めました。
同じ種類の同じ色を塗装しても乾くまでは色が違うため塗り残しが無いように施工出来ます。
乾いてしまえば選んで頂いたお色と同じになりますので、ご安心ください。
軒天が完了したのが16時15分過ぎでしたので、作業が出来る残りの時間を考えて片づけを行いました。
明日は、軒天と壁の境にマスキングテープを貼った後、壁の中塗りの開始です。
2021.02.20
岐阜県本巣市T様邸 上塗り
外壁の上塗り・付帯部の上塗りを行いました。
細かなところも刷毛にて塗装を行います。
普段は見えない部位にも手を抜かずに施工しております。
破風・鼻隠しの下の部分はローラーで施工すれば早いのですが、どうしても仕上がりが汚くなってしまうため、刷毛にて施工しております。
仕上がりには拘っていきたいと思います。