2021.08.06
岐阜県岐阜市C様邸 足場解体
本日、かねてより施工させて頂いておりましたC様邸の足場の解体日でした。
用事があり最後まで解体を見届ける事が出来なかったのが悔やまれます。
足場の解体も事故など無く完了できたみたいでホッとしております。
2021.08.24
岐阜県大垣市K様邸 塗装作業
屋根の雪止め金具、棟板金を仕上げまで行いました。
天気予報が雨マークも付いていたので塗装する順番を変えました。
斜めになっている板金部分も塗装をしたいのですが、実は・・・塩ビ鋼板のため下塗りを変える必要性があり、雪止め金具は瓦に塗料が付かないように敷物をしてあったので急遽別々にてしあげる事にしました。
適性がある塗料を使わないと意味が無いため、手間を惜しまずに種類を変えて施工します。
外壁の金属部分にも下塗りを行いました。
明日は塩ビ鋼板の部分を全て下塗りを施工したいと思います。
2021.02.24
愛知県一宮市S様邸 下塗り
外壁・軒天・破風鼻隠しに下塗り・アレスダナミックシーラーマイルドを塗装させて頂きました。
シーラーに元々少しだけ黒い色が付いているため、この様な色味になっておりますが塗り忘れ防止のために色が入っているそうです。
決して洗浄をしてないためでは、ありません。
シーラーを塗りますと、光って見えるため斜めから見て塗り忘れが無いか確認しながら塗装させて頂いております。
2023.02.22
岐阜県瑞穂市Y様邸 下地処理 下塗り
今日も、下地処理から始めていきます。
鉄部・樋はとにかくケレン作業でゴシゴシが基本です。
仕上がってしまえば分からなくなってしまう作業ですが、付着力を増やすためにも大切な施工内容です。
その後、清掃して下塗り・アレスダイナミックプライマーを施工していきます。
屋根板金の釘が出てこないように釘頭にシーリングを施工してあります。
ほんの少しの心遣いでより良い方に向けて施工出来るのは楽しい限りですね。少しでも良い仕上がりを!!
細かな部分の刷毛を取りローラーで施工していきます。
2回目の下塗りですが、1回目と比べて吸い込み具合が違うので塗装していてもこんなにも違うのかと実感できる部分です。
上塗りの塗料の性能が発揮できるように施工するのが本来の塗装工事だと思います。