2021.02.07
岐阜県岐阜市A様邸 上塗り
付帯部分の上塗りを行ってきました。
上塗りの際も、中塗りと同じ施工手順で進めて行きます。
奥まで小さい刷毛で突いて塗装を行っております。何か無い限り見るよう部分では無いのですが、そんな部分にも全力で施工をするのが大切だと思います。
交換用の木板を二回目の着色途中の画像です。上段に置いてあるのが二回目で下の段が一回目が終わった物です。
交換用ですので、現場では塗装を行わずに事務所に持ち帰り塗装を行いました。
2021.06.06
岐阜県各務原市M様邸 木部着色
玄関木部着色のご依頼です。
先ずは洗いから始めます。
実は、前回着色されてから3年ほどしか経過していなかったのですが、下処理を行わずに施工したとお客様からお聞きし確認をしたところ、カビはそのままで黒ずんでいました。表面も研磨されていなかったためザラザラ感が凄かったです。
プロにご依頼をされたみたいなのですが、残念な仕上がりになっていました。
弊社のご提案としては、既存の着色を抜いて仕上がりが良くなるように元の状態に戻してから施工させて頂きます。
表面研磨→ステントル→アクロンAB→レブライト→ノーベルAB→表面研磨→ウッドステインプロテクター・ストーンパイン2回塗りにて施工します。
施工する範囲は非常に狭いのですが、洗いの部分だけで2人で丸一日かかりました。
2021.09.07
岐阜県瑞穂市M様邸 下地処理・下塗り
高圧洗浄も完了して、窓や土間(床)の養生も終わり下地処理・下塗りを開始しました。
玄関ドアが木製のため、洗浄の際にステントル→アクロンAB→レブライト→ノーベルABにてカビ・染み・焼けなどを取り除きました。
全ての成分が一本に入った製品もあるのですが、試しに使ったところ正直・・・なので、弊社ではご要望をお聞きして製品の選択からしております。
その後、電動サンダーにて表面を4回ほど研磨します。180番を2回・240番を2回にて処理を行います。
ヒビ割れにプライマーを塗布して、珪砂が入ったシーリングにて補修を行います。只のシーリングでは無いため補修した後でも周囲に馴染んだ柄になります。
外壁の下塗り・エポパワーシーラーを施工しました。
今回、下塗りを2種類行うご提案になっております。ヘアークラックと呼ばれる細いヒビ割れが発生しており、そこも埋めてしまうため・仕上がりを少しでも良くするためにご提案させて頂きました。
2021.10.15
岐阜県岐阜市T様邸 高圧洗浄
本日は、高圧洗浄を行いました。
元々、カビ・苔が非常に多く発生してしまっていて通常の高圧洗浄だけではなくバイオ洗浄も取り入れて施工しました。
バイオ洗浄の際は濃度に気を付けて、どれだけ寝かせてから再度高圧洗浄を行うのか決めなくてはなりません。
上の写真と下の写真の違いで、どれだけ効果がでたのかが非常に分かりやすくなっております。
明日からはシーリング工事の始まりです。