2023.07.28
岐阜県岐阜市A様邸 シーリング~打設~
昨日から、シーリング打設が始まりました。
気温によって硬化する速度が違い、最近の猛暑では時間との戦いになっております。
テープの糊が残らないようにサッシ廻りから進めて行きます。
休憩・お昼ご飯の時間をずらしながらコツコツと進めて行きます。
2021.03.18
岐阜県大垣市B様邸 下地処理
塗装前の下地処理を行いました。
カラーベスト屋根ですので、いつものように塗装する前にヒビ割れを専用補修材を使用し周りと強固にくっつける処理を行います。
シーリングだと厚みを確保できないため、耐久性に差が出ます。
細かな補修を行う事で、よりよい仕上げになるように施工します。
樋・鉄部にケレンを行いました。
ケレンを行う事で細かな傷を付けて塗料の密着を高めます。
どれだけ高耐久な塗料であっても基材に密着してないと意味が無いため非常に重要な作業になります。
2023.01.19
岐阜県岐阜市E様邸 下塗り・上塗りなど
本日は、次のお客様宅のご近隣に挨拶状をお配りしてからの施工でした。
到着が定時より1時間遅れの9時になってしまい申し訳ございません。
昨日の続きから施工をしていきます。
屋根の上の夜露が凍ってしまっていて登れないため、外壁の下塗りの続きから施工しました。
狭い部分も誤魔化しなく施工しております。
ボイラーの下部には配管を隠すためのスカートが付いているのですが、弊社では基本的に外しております。
ネジで止まっているだけで外すのは容易なのと、現在販売されているボイラーが昔の型に比べてコンパクトになり性能は良くなっているため、交換した際に未塗装箇所が出来るだけ少なくなるようにと考え施工してます。
ガス管の後ろも下塗りを施工します。
15時頃に全ての下塗りが完了して、軒天の上塗りを始めました。
同じ種類の同じ色を塗装しても乾くまでは色が違うため塗り残しが無いように施工出来ます。
乾いてしまえば選んで頂いたお色と同じになりますので、ご安心ください。
軒天が完了したのが16時15分過ぎでしたので、作業が出来る残りの時間を考えて片づけを行いました。
明日は、軒天と壁の境にマスキングテープを貼った後、壁の中塗りの開始です。
2021.08.30
岐阜県大垣市K様邸 外壁塗装
軒天の仕上げを行います。
下塗り・中塗りと同じように施工を行います。
同じ事をコツコツと続ける事が重要です。
その後
軒天の部分を全てマスカーで覆ってしまいます。
外壁の塗装方法によりどの様に養生を行うかを決めていきます。