2023.02.09
岐阜県瑞穂市F様邸 壁 軒天 中塗り
昨日までに、下塗りが完了していたので中塗り・スーパーセランフレックスを施工していきます。
刷毛で、奥まで施工して塗装漏れが無いように確認しながら進めて行きます。
その後ローラーで施工していきます。
ローラーでガシガシぶつければ施工出来そうですが、より確実な方法を選択したいため、この様な施工手順をしております。
樋つかみ周辺も刷毛で施工して広い面はローラーで塗り広げます。
サイディングは凹凸があるので施工する際に施工出来てない部分が出ない用に、縦・横・縦と動かして施工します。
一番下の画像は、中心から右側が中塗りで左側は下塗りの状態なのですが、分かりませんね。
実際の建物を見ると一目で分かるのですが・・・画像だと難しいです。
次は中塗りの続きと上塗りを始めていきたいと思います。
2021.09.30
岐阜県大垣市T様邸 外壁塗装
屋根の塗装工事が終わり外壁の塗装に入っていきます。
まずは下塗り・エポパワーシーラーを施工していきます。
軒天も弊社では下塗りからの開始となっておりますので下塗りから始めていきます。
付着力を考えるなら軒天の材料は下塗り無しでも施工出来る商品だったとしても弊社では必要としております。
10年以上に1回の塗装工事なので、少しでも安く見えるような施工内容を提示するのは弊社の考えではありません。
塗料の性能を発揮できるご提案に自信がありますので、ご相談頂ければと思います。
2021.09.24
岐阜県大垣市T様邸 シーリング工事
高圧洗浄後、シーリング工事を行います。
既存シーリングを撤去→目地底のボンドブレイカーが取れているためボンドブレイカーを取り付けます→マスキングテープ貼→プライマー塗布→シーリング打ち込み→均し→完成と順番に施工します。
シーリング工事は、非常に手間と時間がかかってしまう施工内容です。
シーリング工事は工事の種類の中でも防水工事に当たり非常に重要になってくる部分です。
シーリング工事の値段が結構か金額になってしまっていても、重要な工事なので根拠が無い金額を提示されている場合は注意が必要になってくるかもしれません。
2021.02.03
岐阜県岐阜市A様邸 中塗り
本日は、外壁の中塗りを行いました。
昨日、下塗りをキチンと施工したため、色の載りが非常に良く塗装作業をしていても大変気持ちよく施工出来ました。
下塗り同様、刷毛にて先行塗りを行いローラーにて塗り広げていきます。
細かな部分も確認しながら作業をしていきます。物置の後ろ人が何とか横向きで入っていける部分も同じように塗装していきます。