室内木部 塗装工事 Data 施工内容 室内塗装工事 施工エリア 安八郡 依頼者名 S様邸 施工完了日 2018年3月 スタッフのコメント 室内リビングの見せ梁を塗りつぶし塗装工事のご依頼でした。 色々ヒアリングさせて頂いて木目が出ない塗装をお願いしますとご相談を受けました。 LDKの上の見せ梁と言う事もあり通常の塗りつぶしになるような造膜タイプの塗料では、年数が経過したときに塗膜が割れる恐れも有り尚且つお料理をされた時の気化した油により塗料が軟化する可能性が十分に想定できる範囲でしたので 使用する材料の選定・施工方法・施工仕様に拘って施工させて頂きました。 拘りは、当然ですが継ぎ目の出ないように気をつけた塗装工事に最後のクリア仕上げを通常のクリアを使わずにフロアークリアで仕上げた事により耐久性を通常よりも良い仕上がりになるように致しました。 使用材料 オスモ&エーデル ウッドワックスオパーク(黒) フロアークリア(つや消し) ギャラリー 完成です 床養生をします 素地調整です 1回目の塗装です 1回目の完成です 2回目の塗装です クリア塗装です 完成です 完成です 次の事例 一覧へ戻る 前の事例 施工内容category 室内塗装工事 7 屋根塗装工事 29 外壁塗装工事 50 リフォーム工事 7 防水工事 12 その他 14 施工エリアarea 関ヶ原町 1 瑞穂市 8 美濃加茂市 3 安八郡 7 その他エリア 16 各務原市 4 大垣市 16 山県市 2 岐阜市 46 揖斐郡 7 本巣市 9
スタッフのコメント
室内リビングの見せ梁を塗りつぶし塗装工事のご依頼でした。
色々ヒアリングさせて頂いて木目が出ない塗装をお願いしますとご相談を受けました。
LDKの上の見せ梁と言う事もあり通常の塗りつぶしになるような造膜タイプの塗料では、年数が経過したときに塗膜が割れる恐れも有り尚且つお料理をされた時の気化した油により塗料が軟化する可能性が十分に想定できる範囲でしたので
使用する材料の選定・施工方法・施工仕様に拘って施工させて頂きました。
拘りは、当然ですが継ぎ目の出ないように気をつけた塗装工事に最後のクリア仕上げを通常のクリアを使わずにフロアークリアで仕上げた事により耐久性を通常よりも良い仕上がりになるように致しました。
使用材料
オスモ&エーデル ウッドワックスオパーク(黒)
フロアークリア(つや消し)