ご相談はこちらから 058-337-0840

blog

【プロが解説!】シーリング工事って何?気密・防水性を高める外壁工事を解説!

シーリング工事って何?

シーリング工事は、外壁塗装の際にしばしば見積もりに含まれる重要な項目です。

この工事は、建物の外壁やサッシの周りにある隙間を特殊な材料で埋め、気密性や防水性を高めるために行われます。使用されるシーリング材は、シリコン樹脂や天然樹脂などを基に作られたペースト状の充填材で、硬化するとゴムのような性質を持ちます。新築住宅では一般的に採用されており、外壁材間の接合部やモルタル外壁のひび割れ補修にも使用されます。

コーキングと何が違うの?

シーリングと似た、よく聞く言葉の中に「コーキング」があります。コーキングとは、物体を詰めたり接合したりする行為を指し、シーリングは密閉や封印する行為を意味します。

しかし実際にはこれらの言葉が指す工事内容に大きな差はなく、建物の隙間を充填するという共通の目的を持っています。そのため、シーリングもコーキングも建物の防水性や気密性を向上させるために不可欠な工事と考えて良いでしょう。

シーリング工事の目的

シーリング工事の大きな目的は、建物の隙間を埋め、雨水の侵入を防ぐことにあります。

特に、地震や強風時に建物が受けるダメージを最小限に抑えるために、シーリングは大きな役割を果たします。シーリング材は建物の動きに合わせて伸縮することで、漏水などの問題から建物を守ることもできます。

しかし、シーリング材は紫外線の影響や外部環境により、5年程度で劣化する可能性があります。劣化すると、本来の防水や伸縮機能が低下し、結果として建物の損傷が進行する恐れが。
そのため、ビルの管理者はシーリング材の状態を定期的に点検し、必要に応じてメンテナンスや交換を行うことが重要です。

これにより、建物を長期間にわたり保護し、安全を維持することができるのです。

シーリング工事が必要な状態

①:シーリング材そのものが古い場合

シーリング材は一般に5〜10年の寿命があります。

この期間を過ぎると、材料が劣化している可能性が高くなります。特に5年が経過したら、シーリングの状態を見直し、必要であれば修繕を検討するようにしましょう。定期的な点検が望ましいです。

②:劣化の兆候が見えた場合

シーリング材は紫外線や風雨といった外的要因によっても劣化します。シーリング材の劣化の兆候としては、ひび割れや剥離などの状況が確認できるようになるでしょう。

すぐにシーリング工事の必要性があります。これらの症状は、専門の知識がなくても判断可能なため、異常を感じたら専門業者に相談することが大切です。

③:外壁塗装を行う場合

外壁の塗装を新しくする際は、シーリングの状態も合わせてチェックし、必要であれば工事を行うとよいでしょう。

シーリング工事は、外壁塗装と同様に「足場の設置や撤去」などが必要になりますので、これらのコストを節約できます。また外壁メンテナンスのタイミングで業者にシーリング材の劣化状況をあわせて確認できるため、外壁塗装のタイミングで依頼するとよいでしょう。

シーリング材の種類

1成分形と2成分形のシーリング材

シーリング材には、1成分形と2成分形の2種類があります。1成分形シーリング材は空気の湿気と反応して硬化し、使用が簡単なカートリッジ式が一般的です。これに対して、2成分形シーリング材は基剤と硬化剤を混合して使用し、硬化速度を調整できる利点がありますが、使用には専門的な道具が必要です。これらの違いは施工方法や使用場所に応じて選択を要します。

シリコン系シーリング材

シリコン系シーリング材はそのコストパフォーマンスと耐候性、耐水性、耐熱性の高さから、屋内外問わず広く使用されます。しかし、シリコン系の材料の上から塗装する事が出来ず、主にガラスや浴室、キッチン周りのシーリングに適しています。

変成シリコン系シーリング材

変成シリコン系はウレタン樹脂をベースにしており、耐候性や耐熱性に優れ、硬化後も塗装が可能です。これは特に外壁や窓枠のシーリングに有用で、多少高価でもその性能から選ばれることが多いです。

アクリル系シーリング材

アクリル系シーリング材は水性で作業しやすく、コストが低いですが、耐候性や耐久性は低めです。リフォーム工事での目地や下地処理に適していますが、時間の経過とともにひび割れなどの問題が生じることがあります。

ウレタン系シーリング材

ウレタン系はゴムのような弾力性を持つことから、ひび割れ補修などに適しています。耐久性や密着性に優れていますが、紫外線や汚れに弱いため、屋外使用時は上塗りが必要になります。

シーリング工事の流れは?

①:既存シーリングの撤去

シーリング工事はまず、古く傷んだシーリング材を取り除くことから始まります。カッターやナイフを用いて切り込みを入れ、ペンチで引き抜きます。この工程は、次に新しいシーリング材を施すための準備として、古い材料を徹底的に除去することが重要です。

②:清掃作業

撤去作業後は、残留物を残さないよう溝内を丁寧に清掃します。この段階での徹底した清掃は、新しいシーリング材の接着性と耐久性を向上させるために不可欠です。

③:養生とプライマー塗布

マスキングテープでシーリング作業を行わない部分を保護します。そして、シーリング材の密着を高めるためにプライマー(接着剤)をブラシで丁寧に塗布します。これにより、シーリング材のはみ出しを防ぎながら、美しい仕上がりを実現します。

④:シーリング材の充填

プライマーが乾燥した後は、シーリング材を充分に充填します。適量を注入し、専用のヘラで均等にならすことで、空間に隙間ができないようにします。この工程は、シーリングの品質と耐久性に直接関わるため、慎重に行います。

最後に、シーリングが乾燥する前にマスキングテープを剥がし、シーリング材が完全に乾燥したことを確認したら作業は完成です。この段階で、きれいに仕上がったシーリングの効果を確認することができます。

気密・防水性を高めるためにも
ご自宅のシーリング材の状況確認を行いましょう

本記事でも紹介した通り、シーリング材の劣化はご自宅の気密・防水性を損ねてしまいかねません。

当社では、職人歴【20年以上】の経験と知識をもとに、ご自宅のシーリング剤の劣化状況をご報告します。

相談をすると「軽微なものでも塗装営業をされそう…」と思われるかもしれませんが、私たち馬渕塗工では、お客様のご自宅を丁寧に診断し、「やるべきならやる、やらなくてもよければ”経過見でOK”」としっかりお伝えしておりますので、ご安心ください。

放置し続けて手遅れになってしまわぬよう、シーリング材の劣化を見つけたら、まずはお気軽にご相談ください!

この記事を書いた人

馬渕塗工 代表 馬渕高広

馬渕塗工 代表 馬渕高広

保有資格:一級建築塗装技能士、有機溶剤取扱主任者講習、足場の組み立て等作業主任者、一級樹脂接着剤注入施工技能士、IAU 無人航空機操縦技能講習

お客様の声

お客様の声

今回、依頼をさせていただいた決め手は、最初にホームページを見た際に、実直で信頼できる印象を受けたためです。
実際に相談した時の印象も、明確な根拠に基づく説明と柔軟な提案をしていただき、一番心配だった金額の部分も詳細な見積書を出して頂き、当初の印象が確信に変わりました。
施工していただいた後は施工時の対応も含め、責任ある工事をしていただけたと感じ、安心して任せることができ、お願いして本当に良かったなと感じております。

大垣市 W様

webからのお問い合わせでご成約の方に限り、お見積もりから5%OFF!まずはお気軽にご相談ください。
ご相談例

「見積もりがほしい」
「塗替えのタイミングについてアドバイスがほしい」
「ちょっとした工事も大丈夫?」
など

親切、丁寧な対応を心がけております。疑問や悩み事など、なんなりとご相談ください。

例:80万円の塗装工事の場合、5%分(4万円)をお値引きさせていただきます。

馬渕塗工 代表 馬渕 高広(まぶち たかひろ)

わたしが塗装工事に携わって、
2019年には20年目になります。

この20年の歳月の中でも、
大小さまざまな変化がありました。
塗料の種類・今だからこそ塗れるようになったもの・
職人に求められる能力……
新しい常識に遅れを取らないよう、今日も勉強し、
知見を深めつづけています。

時代とともに変化する部分も多々ありますが、
職人として、
「塗装工事を頼んで本当に良かった」とお客様に言っていただけるよう、
考えて行動する姿勢だけは変えず、今後も最善を尽くしてまいります。

保有資格

一級建築塗装技能士、
有機溶剤取扱主任者講習、
足場の組み立て等作業主任者、
一級樹脂接着剤注入施工技能士、
IAU 無人航空機操縦技能講習

ビジネス雑誌 Qualitas 馬渕塗工 馬渕高広