ご相談はこちらから 058-337-0840

news

リビング 魅せ梁塗装のお話

2018.12.17

最近リビング天井に魅せる梁を塗装して下さいと聞かれる事が増えてきております。

おしゃれな感じがして個人的には好きな仕様です。また、塗装工事となれば色も既設品とは違った色味に出来る事も自由度が増して良いと思います。

梁(木)の着色で大事なことは、木は永久的に呼吸をしていると言う事です。
木の呼吸を妨げると言う事は、塗膜の剝がれや割れに繋がります。ですので、造膜タイプの着色ではなく浸透型の着色にする事が大切になります。
※造膜が必ずしも適さないと言うわけではなく、室内木部の塗装の観点から弊社の考えを伝えております。
造膜=塗りつぶしとも言われる木の表面に塗料の膜で覆うことです。
浸透=繊維に浸透し、年輪などで色味が一定にならない仕様です。

ここまでは、着色の仕方についてのお話です。

施工にあたっての注意点は
新築とリフォームの両方に言えることですが、素地調整のケレンから始め、工程毎に毛羽立ちを取り除き進めることが大切になります。
新築だと、汚れの付着もなく進めやすいのですが、リフォームだと最初の素地調整や清掃が非常に大切な作業になります。
新築とリフォームだと金額が変わる理由となります。
では、弊社の進め方のお話をさせて頂きます。
清掃→素地調整→着色→ケレン→着色→ケレン→クリアー→完成
と進めます。使う材料によっては、工程が増えたりします。

材料を決める時のお話もします。

カタログには何種類かの色が載ってると思うのですが、注意点などは書かれておりません。
室内に着色仕上げをする際に非常に気を付けなければいけない材料があります。
どれだけ、工程・塗布量を守って仕様もハイグレードに設定しても
暗所黄変反応が起こってしまうのです。
何それ?と思われる方がほとんどだと思います。
暗所黄変反応とは、簡単に説明すると白かったプラスチック・白い服・壁紙などが黄色く変色する事を言います。
早ければ半年位で現れます。

もちろん、お客様のご要望をお聞きして材料を選定するのが仕事だと考えております。その際にはご要望にお応えするためには、この様なデメリットも出てきますとお伝え致します。

耐久性のお話もします。

造膜タイプであれば、室内の湿気・調理の際の油などが影響して割れたり剥がれてきたりしたら塗り替え時期だと思います。
浸透タイプであれば、色が抜けてきて薄くなってきたら塗り替え時期だと思います。
何年後になるかは、ご家庭ごとに生活スタイル等が違いますので申し上げにくいとこではあります。

一つだけ言えることは、木と向き合っていくのは非常に根気がいる事だと思います。
それでも、木のもつ風合いなど大切にしていきたいです。

 

お客様の声

お客様の声

今回、依頼をさせていただいた決め手は、最初にホームページを見た際に、実直で信頼できる印象を受けたためです。
実際に相談した時の印象も、明確な根拠に基づく説明と柔軟な提案をしていただき、一番心配だった金額の部分も詳細な見積書を出して頂き、当初の印象が確信に変わりました。
施工していただいた後は施工時の対応も含め、責任ある工事をしていただけたと感じ、安心して任せることができ、お願いして本当に良かったなと感じております。

大垣市 W様

webからのお問い合わせでご成約の方に限り、お見積もりから5%OFF!まずはお気軽にご相談ください。
ご相談例

「見積もりがほしい」
「塗替えのタイミングについてアドバイスがほしい」
「ちょっとした工事も大丈夫?」
など

親切、丁寧な対応を心がけております。疑問や悩み事など、なんなりとご相談ください。

例:80万円の塗装工事の場合、5%分(4万円)をお値引きさせていただきます。

馬渕塗工 代表 馬渕 高広(まぶち たかひろ)

わたしが塗装工事に携わって、
2019年には20年目になります。

この20年の歳月の中でも、
大小さまざまな変化がありました。
塗料の種類・今だからこそ塗れるようになったもの・
職人に求められる能力……
新しい常識に遅れを取らないよう、今日も勉強し、
知見を深めつづけています。

時代とともに変化する部分も多々ありますが、
職人として、
「塗装工事を頼んで本当に良かった」とお客様に言っていただけるよう、
考えて行動する姿勢だけは変えず、今後も最善を尽くしてまいります。

保有資格

一級建築塗装技能士、
有機溶剤取扱主任者講習、
足場の組み立て等作業主任者、
一級樹脂接着剤注入施工技能士、
IAU 無人航空機操縦技能講習

ビジネス雑誌 Qualitas 馬渕塗工 馬渕高広