無料相談

WEB・LINE申込み見積もりから5%還元

MENU

お見積もり後の”しつこい営業”はいたしません

first-time-painting

ごあいさつmessage

はじめまして、株式会社馬渕塗工 代表取締役の馬渕です。

初めての塗装工事は、料金や塗料の名前、業者見積もりの比較などなど…、
決めなければいけないことの前に「分からないこと」がたくさんあると思います。

そこで私馬渕が塗装職人歴20年以上の考えをもとに、
初めて塗装する方にぜひ知ってもらいたい「馬渕塗工の考え方」をまとめていきます。

あくまで“いち塗装業者の考え方”という視点を持って、学んでいただければと思います。

馬渕塗工が考える
“塗れた状態”って何? introduction

当社では「“塗れた状態”をつくる」塗装を行っています。
私が考える“塗れた状態”とは「綺麗に塗れている or 塗れてない」のことではありません。
「その塗料で最大のパフォーマンスを発揮した“正しい塗装”」のことを「塗れた状態」と定義しています。

上は私が塗装した外壁です。「ダイヤスーパーセランフレックス」という高品質塗料でていねいに塗装していますが、
左側はプツプツと外壁材の“材質”が浮き彫りになっています。これはまだ「塗っただけ」の状態です。
ほんの数ミリの世界ですが、こういったミリ単位の不備から少しずつ塗料は剥がれていきます。
私の考える“塗れた状態”は、右のように「外壁材を完璧にコーティングした状態」のことだと考えます。

  • 職人じゃないと気づかないこだわり
  • 5年〜10年経たないと分からない変化

塗装は決して安い買い物ではありませんから、お客様の「10年後の安心」を保証する“塗れた状態”をつくる。
それこそが塗装のプロとしての仕事だと考えています。

“塗れた状態”をつくるため何をしてるの?詳しく知りたい方はこちら

promise1

塗料の「希釈率・塗布量」を守ります

実は、塗装費用の約3割は「塗料代」です。

そのため希釈率・塗布量を小さくするほど、私たち塗装業者は利益を残しやすいです。しかし塗料は「半製品」と呼ばれ、希釈率・塗布量を守らなければ、絶対に“塗料本来の性能”を発揮できません。

そのため当社では、常にデジタル秤を使ってメーカー規定の塗布量を必ず守ることをお約束します。

promise2

最適な塗料で「3回塗り」を厳守します

どれだけ腕の良い職人でも、1回の塗装で塗膜に“厚み”を出すには限界があります。そのため塗装は塗ったら乾かし、塗ったら乾かし…を最低「3回塗り以上」繰り返す必要があります。

当社では、お家の劣化状況にあわせた最適な塗料を選定した上で、必ず「3回塗り以上」を厳守します。

劣化状況によっては「4回塗り、5回塗り」が必要なケースもありますが、必要回数は必ずお見積もりに記載していますので、ご不明点があればいつでもご質問ください。

promise3

「待ち期間」も正直にお伝えします

重ね塗りは「塗料の乾燥」を待たなければいけません。つまり1軒1軒で“塗れた状態”をつくるとなると、その分、次のお客様への着工も遅れます。

仕上がりにこだわらず現場を駆け回った方が私たちの利益は出ますが、馬渕塗工ではそういった無理な案件確保は一切していません。

1軒1軒に向き合いたいからこそ、お客様にもお待ちいただく可能性があることをご理解いただければ幸いです。

お客様の声岐阜県岐阜市 M様邸(2025年6月完成)

人気の店なので8ヶ月待ちましたが、待つ価値はあります。施工中に疑問点があり、社長にメールをするとすぐに見に来てくれました。

デザイン事例を見る

馬渕さんが思う塗装の「適正価格」ってどれくらい?fair pricing

お客様からよく「塗装の“適正価格”ってどれくらいですか?」と聞かれます。

あくまで目安ですが、岐阜県で施工される方であれば30坪(総2階)あたりだいたい100万円〜150万円程度が私の思う適正価格です。

当社のような“塗料の良さ”を最大限に活かした塗装をご希望であれば、50万円〜60万円で外壁塗装ができることはまず無いと考えていただいて良いと思います。

正直なところ、ここ数年は物価高の影響で「塗料費」が大幅に値上がりしています。2024年には足場組みにも法改正があり、塗料代・足場代ともに20〜30%くらい値上がりしました。 そのため「お値段そのまま」を掲げるには、

  • 職人に適切な報酬を支払わない
  • こっそりグレードの低い塗料を使う

など どこかで手を抜くしかないと私は思っています。 馬渕塗工では手抜き工事は一切行わないことをお約束するのはもちろん、お見積もりに不明点があれば「なぜこの価格・作業が必要なのか」をご納得いただけるよう丁寧に説明します。 当社だけに限らず、見積もりの疑問点は遠慮なく業者にご質問ください。

馬渕塗工では“坪単価”で
決める「パック制プラン」は
ご用意していません

当社が「パック制」を使わないのは、同じ状態の家は1軒もないからです。

一軒一軒きちんと対応させていただくために、綿密な現地調査をさせていただいております。お客様のご予算に応じた提案も可能ですので、ご希望がありましたらご相談ください。

WEB・SNSのお問い合わせで、
お見積もりから「5%還元」します

ホームページからのお問い合わせが増え、ありがたいことに「私たちが営業に駆けまわる日々」が少しずつ無くなってきました。

この本来「営業代としていただいていた料金を皆様に還元したい」という思いから、当ホームページ・SNSからお問い合わせをいただいたお客様限定で、お見積もり金額から「5%OFF」キャンペーンを実施しています。

お客様のご自宅を丁寧に診断し、「やるべきならやる、やらなくてもよければ”経過見でOK”」としっかりお伝えしておりますので、いつでもご相談いただければと思います。

お客様の声 customer voices

  • とても満足のいく仕上かりです。外壁以外の所も塗っていただけました。自分ではなかなか出来なかった外壁の穴開けもサービスでやってくださいました。本当に感謝してます。(物干し金物や、フックの取り付け)。職人の方もみなさんとても良い方でした。
    是非、話を聞いてみる事をおすすめいたします。親身に聞いて頂けます。また次もこちらにお願いしたいと思える会社です。

    岐阜県各務原市 K様邸(外壁塗装/レンガ調デザイン)

馬渕塗工が向いてない人who may not be a good fit

  • とにかく安くやってほしい人
  • できるだけ工期を短くしたい人
  • すぐに着工してほしい人

私たちはお客様の大切な「家」を預かる仕事です。
初めての塗装工事を少しでも安心してご提案できるよう、我々もお客様に向き合っていきます。

しつこい営業や追加見積もりはいたしませんので、
不明点・疑問点があればぜひ遠慮なく相談してください。

また雨漏りなどの「緊急を要する工事」の場合は、柔軟にスケジュールを対応しますので、
その旨をご連絡いただければと思います。

初めてのお客様からいただく質問 FAQ

Q外壁を触ったら「白い粉」がついたんですが、これって寿命ですか?
白い粉(チョーキング現象)が現れはじめたら寿命と考えていただいて大丈夫です。
Q外壁に黒い汚れがあるんですが、これは何ですか?
黒い汚れは「カビ」です。 カビは外的要因で発生してしまうので、様子見でもいいと思います。
もしご不安でしたら、一度相談いただければと思います。
Q壁のコケは放置で問題ないですか?
様子見でも問題ありませんが、水分が凍害につながる恐れがあります。
Q実際に「手抜き工事」ってあるんですか…?
職人として悲しいことですが、実際に起こるケースはあります。
「具体的にどんな手抜きが起こりがちか」もご説明しますので、もしご不安であればお気軽に質問ください。
Q悪徳業者に引っかからないために、何に気を付けるべきでしょう…?
いろいろありますが、「今日だけ、今だけ、今日決めたら!」という“値引き文句”には注意いただきたいです。
Q見積もりは何社くらい取った方がいいですか?
平均すると3~4社取られる方が多いです。
取りすぎても混乱してしまいますから、2〜3社取って、判らないことがあれば「職人に相談する」のも大事です。
Q見積もりの「塗料名」の特徴まで、理解しておくべきですか?
お客様が覚える必要はないです。ただ業者からの見積もりには「塗料名まで詳しく書いてあること」が望ましいです。
関連ページ:『馬渕塗工が取り扱う“塗料”について|岐阜で外壁・屋根塗装なら馬渕塗工』
Qデザイン・色って「見積もり時」には決めておくべき?
色は着工の3日前くらいまでに決めてもらえばOKです!
デザイン(単色塗り、多彩塗り、レンガ調 など)は事前に決めないと見積もりをお作りできませんので、見積もり依頼時までに決めていただくと嬉しいです。
私たちと一緒に決めることも可能ですので、デザインイメージがない場合もお気軽にご相談ください。
Q考えるのが億劫で「安さ」で選びたいのですが…大丈夫でしょうか?
重視したいのが「安さ」なのであれば良いと思います。
塗装は安い買い物ではないですから、あなたが納得する品質で「その価値が妥当」と感じたなら、安さを基準にしても良いと思います。
ご相談例

「見積もりがほしい」
「塗替えのタイミングについてアドバイスがほしい」
「ちょっとした工事も大丈夫?」
など

親切、丁寧な対応を心がけております。疑問や悩み事など、なんなりとご相談ください。

例:100万円の塗装工事の場合、5%分(5万円)をお値引きさせていただきます。

馬渕塗工 代表 馬渕 高広(まぶち たかひろ)

わたしが塗装工事に携わって、
2019年には20年目になります。

この20年の歳月の中でも、
大小さまざまな変化がありました。
塗料の種類・今だからこそ塗れるようになったもの・
職人に求められる能力……
新しい常識に遅れを取らないよう、今日も勉強し、
知見を深めつづけています。

時代とともに変化する部分も多々ありますが、
職人として、
「塗装工事を頼んで本当に良かった」とお客様に言っていただけるよう、
考えて行動する姿勢だけは変えず、今後も最善を尽くしてまいります。

保有資格

一級建築塗装技能士、
有機溶剤取扱主任者講習、
足場の組み立て等作業主任者、
一級樹脂接着剤注入施工技能士、
IAU 無人航空機操縦技能講習

ビジネス雑誌 Qualitas 馬渕塗工 馬渕高広